おせち

おせちはユーモア溢れる料理なのです

おせちで作られているメニューは神様に由来されたメニューになっている訳ではありません。例え話や語呂合わせ等からメニューを構成させていて、ユーモア溢れる料理になっているのです。

 

例えば「よろこぶ」の語呂合わせで「昆布巻(こぶまき)」、「めでたい」の語呂合わせで「鯛」等、だじゃれで使用されています。

 

また、例え話だと「栗きんとん」「玉子焼き」なんかは色合いが金色を意味している事からお金に例えられています。お金にちなんで「商売繁盛」を祈っているのです。

 

こう見てみると、使われている食材自体には意味が無いような感じがしてしまいますが、そう侮ってはいけません。言葉には魂が宿ると昔から言われています。言葉には不思議な力があるのです。「病は気から」と言われている様に、気持ちは人間の行動を動かす力があるのです。

 

おせち料理にもその心意気はきちんと入っていて、「縁起を担ぐ」様な物がたくさん入っていると言う事になるのです。その分おせち料理に期待する気持ちを込めていると言う事なのでしょうね。食べるだけでなんだか今年1年が良い年になる様な感じがしますものね。

 

ですから、言葉遊びをしながらおせち料理を作ってみてはいかがでしょうか。

 

食材を例に挙げてみますと、ヤングコーンには粒がたくさん付いていますよね。それが数の子と同じ様な意味合いになり、子孫繁栄を例えています。また面白い所にいくとタコさんウインナーですが、ウインナーが「Win」と言う勝利を意味した物になぞらえていて、タコさんの脚は末広がりを意味している所でおめでたい意味合いを持ちます。

おせちはユーモア溢れる料理なのです関連エントリー

おせち料理【参の重】
節目である節句を意味しています。昔は節句の時に神様に料理をお供えしていて
おせち料理はとてもヘルシーな料理です
節目である節句を意味しています。昔は節句の時に神様に料理をお供えしていて
おせちの売れ行きは何が良いでしょう
節目である節句を意味しています。昔は節句の時に神様に料理をお供えしていて
おせち料理を食べる時期
節目である節句を意味しています。昔は節句の時に神様に料理をお供えしていて
最近のおせち事情2
節目である節句を意味しています。昔は節句の時に神様に料理をお供えしていて
おせちはユーモア溢れる料理なのです
節目である節句を意味しています。昔は節句の時に神様に料理をお供えしていて