おせち

おせち料理を家庭で作る時には出汁が命

おせち料理を家庭で作る時のお話ですが、ちゃんと出汁を取って作る事が最大のポイントとなります。

 

もちろん市販されている出汁でも良いのかもしれませんが、自分で出汁を取ってそれを使うとまた一味も二味も違ったおせち料理が作れると思います。

 

おせち料理には、煮しめが有ったり雑煮が有ったりして、出汁がポイントとなる料理がたくさん有ります。出汁に一手間をかけるだけで、料理の腕がグッと上がった様な、おせち料理もワンランク上がった様な感じになりますよ。

 

出汁の取り方はとても簡単です。

 

先ず、昆布に切れ目を入れて水に30分程浸して置きます。その後火にかけるようにします。沸騰する直前に昆布をお湯から取り出します。沸騰したらかつお節を加えて弱火にし、そのまま2〜3分程煮ましょう。この時、沸騰させ過ぎない様に注意しましょう。

 

煮たら、こす道具の上にペーパータオルを乗せて、出汁をこします。こす道具は穴が開いたボールでも良いと思います。

 

これだけの手間で出汁が作れるなんてとても簡単だと思いませんか。たくさん作って冷蔵庫に保存しておいても良いでしょうし、濃い目に作って小分けに冷凍しておいてもすぐ使えると思います。例えば、昔氷を作っていた様なトレイに出汁を入れて冷凍しておくと使う時に取りだしやすく、使いやすくて良いと思いますよ。

 

今度のおせち料理は是非ご家庭で作った本格的な出汁を使って、ワンランク上のおせち料理を作ってみましょう。

おせち料理を家庭で作る時には出汁が命関連エントリー

おせち料理で使われる重箱について
節目である節句を意味しています。昔は節句の時に神様に料理をお供えしていて
おせち料理を家庭で作る時には出汁が命
節目である節句を意味しています。昔は節句の時に神様に料理をお供えしていて
おせちは気持ちがこもった料理なのです
節目である節句を意味しています。昔は節句の時に神様に料理をお供えしていて
何故「おせち」と呼ばれる様になったのでしょうか
節目である節句を意味しています。昔は節句の時に神様に料理をお供えしていて
何故お正月にはおせちを作るのでしょうか
節目である節句を意味しています。昔は節句の時に神様に料理をお供えしていて
おせち料理の歴史
節目である節句を意味しています。昔は節句の時に神様に料理をお供えしていて